聖書を読む

12月の終わり頃から、聖書の通読をはじめました。
目標は3ヶ月、日本聖書協会から刊行されている、新共同訳の中型聖書続編つきを読み進めています。
と、言いたいところなのですが、実はその愛用の聖書さんが手元にありません(・・*)ゞそこで、ひとまずiphoneのアプリケーションを使っています。youversioniphone Bible appです。こちらは著作権切れの翻訳を用いて、世界中の主要言語で無料聖書を提供しているアプリ。日本語では、1954年に出版された口語訳聖書のデータが公開されています。

面白いのがreading planという機能。どのくらいのペースで、聖書のどういう部分を読んでいくかの計画を提案してくれるというもの(無料の会員登録が必要です)。
例えば私は現在「Bible in 90 days」というプランに挑戦中。すると、通常の読書画面に加えて、日毎に読み進めるべき章を表示してくれます。とはいえ、もちろん読み進めることも出来ますし、遅れた分を後でまとめて読むことも出来ます。ペースメーカーとして上手に利用すれば、とても便利かも**

とはいえ、明日にはちゃんとした聖書も取りにいけそうかな。いかんせん、口語訳は古いので、書籍版に移行していくことになると思いますが、reading planは利用を続けてもいいかも!
聖書通読表は、聖書協会でも配布(有料ですが数百円です)されていたり、その他にも公開しているサイトがあるみたいなので、そちらも検討してみたいな(´・ω・`)

聖書通読は、いつでも新鮮な発見に満ちていて興味深い体験です。でもこの壮大な書物を一定のペースで読み通すのはとても難しく感じます。
三日坊主に終わらないように、ペースメークしながら励みます。

中型聖書 旧約続編つき - 新共同訳

中型聖書 旧約続編つき - 新共同訳

devotion for today:
Exodus4-27