鎖をまとうということ。

先日ご紹介した鎖を首に巻きつけています。

さて、効果のほどですが。
一応、「気付き」のきっかけにはなってくれているのかな、と思っています。
というのもメダイが2つなので割にずっしりします。例えば洗顔などしようと前かがみになると襟ぐりの広い服ならぶらりと振り子。

週末は家に篭ってパソコンに向かって仕事をしていたのであまり関係なかったのですが、
睡眠不足が極限状態のなか、朝日が昇ってくると
はっ祈らなきゃなどとアワアワしたりしていました。
ただある意味で非常時、日常とは違うおかしなテンションのなかでしたのであまり参考にはなりませんね。

さてこれから外出の機会もあるでしょうが
どうしていきましょう。
私は基本的に秘密主義の人間なので、
自分が求道者であることを知っているのは母だけです。

それはともかくとしても、
これは私のためだけの「しるし」ですし、
アクセサリのように見せてしまうことで根深いであろう私のヴァニテ、虚栄の罪が塗り重ねられてしまいそう。
鎖をもう少し長くすることも考えたのですが、
なかなかない長さになると思います。
革紐よりは肌あたりの感覚がある金属がよいのですが…
手芸屋などで切り売りの鎖を見てみようと思います。

他の方の工夫を知りたいと思って検索してみても、
アクセサリーとしてメダイや十字架を楽しんでらっしゃる方のエントリが多くて参考にし難いのです。
当座はCatholic Answers ForumWhat do you wear around your neck?をふむふむと読んでいます。
写真がなくて少し寂しいし、宗教文化も違うので難しいところですが。